2018年3月26日月曜日

2018年3月11日

2018年3月11日 受難節第4主日礼拝説教要旨
 「救い主は我々の間におられる」 宇野稔牧師
 ルカによる福音書 4:16~30節
 ルカはイエスの宣教を書き始めるにあたって、故郷ナザレに帰った話から始めます。安息日に会堂に入って礼拝を守るのです。聖書の朗読が行われ会堂長からイエスは指名されます。渡されたのはイザヤ書61章でした。読み終えて巻物を返した時、ナザレ村の人々は一斉にイエスに注目したと云います。読まれた中に驚く言葉が「今日、この言葉は実現した」というのです。人々は驚きと同時に「この人はヨセフの子ではないか」と云います。それに対してイエスは毅然として「預言者は故郷では歓迎されない」と云い二人の預言者を挙げて、救いの言葉はむしろ異邦人の中から実現されると話したのです。それを聞いたナザレの村の人々は激怒しました。イエスを殺そうと思うくらいに激しい怒りをぶつけて来たのです。
 しかし、イエスは怒涛の中、人々の間を通り抜けたとあります。どんな方法か、様相だったかわかりません。ただ、憤る人々のただ中を当たり前のように歩まれたのです。大変不思議なことですが、何故人々はイエスを殺そうと思うほどに怒ったのでしょうか。ガリラヤは革命的な雰囲気の強い町で、この時期は資本の集中が進み、地域経済が破滅しかかっていたのです。ナザレの村も例外でなく土地を手放し小作労働の貧農として生きなければならない人が多かったのです。人々の不満は爆発寸前にありました。その人々が最後の望みとしていたのが、イザヤ書の「復興預言」でした。それを実現する救い主を待望していたのです。
 その時イエスが語ったのは、復興の実現ではなくむしろ異邦人に対する神の憐みだったのです。敵と思っている異邦人にも神の恵みは与えられるという意味が「今日、実現した」という宣言だったのです。神が敵のような私を愛して下さったのだから、あなた方も恩讐を捨ててイエスの愛を生きる者になりなさいと云われています。
受難節、イエスの苦しみは赦すための苦しみでした。愛と赦しのキリストが我々の間にいて下さるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿